洗面台DIY
材料はコーナンプロで合板購入。パーツの図面を書いて、コーナンプロでカット

洗面台の設置予定場所の壁には
合板を下地に入れています。

壁に直接、ヒモを打ち込んでいきます。

天板を仮乗せして、
配管のための開口をあけるために
4隅に穴をあけます。

手ノコで開口をあけます。

天板仮乗せの状態で
置式の洗面ボウルをセッティングして、
位置をチェックします。

天板の下地をビス止めします。

天板を下からビス止めします。


水栓、配管、洗面ボウルは
業者に施工してもらった後に
引出しの施工をしていきます。
3段引きのスライドレールを使用します。

引出しに
同じくオスモ フロアーカラーナチュラルを2回塗りしたシナ合板面材を裏からビス止めし、
最後に取っ手を取り付けて完成です。

塗装後に#400でやすっているため、
表面張力あのある弾き方とは
なりませんでしたが、
水もしっかり弾いてくれます。